一般的に1ナンバーの自動車はサイズが大きいイメージがありますが、実はサイズの問題は全く関係がなく、違う基準で決められています。 1ナンバー・3ナンバー・5ナンバーはともに普通車という枠組みに入っているのです。 特に、1ナンバーと3ナンバーは大きさの点では全く同じ基準になっています。 1ナンバーかどうかが決まるポイントは、どのような用途で使用する自動車なのか、そして乗車 1ナンバー には、車両サイズや排気量は 無制限 ですが、 4ナンバー には車両サイズや排気量 (ガソリン車)に 制限があり ます。 1ナンバーの 高速料金 は、8t以下は中型料金。 8t以上は大型/特定大になります。 4ナンバーは普通車料金になります。 1ナンバーと4ナンバーの 自動車税に違いがありません 。 税額の違いは『最大積載量』により変わります。 任意保険 は1ナンバーが高くな1ナンバー 車体のリアに最大積載量の表示をする 最大積載量を表示するためにシールなどを貼り付ける。 3ナンバーから1ナンバーへの変更手続き 3ナンバーから1ナンバーへの変更手続きは、管轄の陸運局で行います。 3ナンバーを1ナンバーへ変更するには用途が乗用から貨物へと変更となる構造変更となるため、事前に書類審査を受ける必要があります。 → 5ナンバーを4ナンバーにするメリットと
8ナンバーの維持費は本当に安いの 条件や取得方法を解説 カーナリズム